2012年07月11日
島根ぶらぶら再発見

実家に帰ってあれ以来3年ぶりに宍道湖畔に行ってみました♪
宍道湖に浮かぶ嫁ケ島を見てる像発見

「平太とガタピシの長~い一日」
ここから見る夕日はきれいだもんね。 って誰?
ガタピシ? 平太?
調べたら 松江生まれの漫画家園山俊二の4コマ漫画らしい・・
はじめ人間ギャートルズなら知ってるのになぁ
あれはほんとに面白かった!!
像から近い 島根県立美術館にもぶらり
12羽のうさぎ発見!

宍道湖に向かって跳びはねてる♪

後ろ姿 ぷっ

湖畔にはこんな現代アートも。


休館日だったから 館内見れず残念・・
松江から15分 10数年ぶりに勾玉で有名な玉造温泉も散策

川沿いの歩道には出雲神話にちなんだオブジェがあちこちに。
やっぱりココにも因幡の白うさぎ

ほっこり可愛らしい オオクニヌシノミコト






オブジェには ひとつずつ神話が記されていて
出雲神話の登場人物や地名もわかって面白い♪

ド迫力のヤマタノオロチ(八俣大蛇)

戦ってるのはスサノオ

お酒で酔わせて退治です!

やんちゃなスサノオ 顔がカワイイ~~


ん? やっぱりこの子どっかで見たことある・・
つぶやいたら妹が・・せんとくんでしょって・・
似てる似てる 奈良のせんとくん♪

同じ作家の薮内佐斗司さんが作ったんだって。
で!! さらにびっくりなのが・・うさぎ!
美術館にいたあの「宍道湖うさぎ」も薮内さんだって。 へぇぇぇ
玉造温泉は最近若い女の子に人気だそうで・・
散策中歩道にハート見っけ 川の横には怪しい湯閼伽の井戸


またの名を恋来井戸 コイクルイドだって(笑) 置かれてたのは・・

「コイよコイ。 ココにコイ。」 って書かれてる「恋叶の素」
つまり・・川にいるコイのエサ
白い鯉が食べてくれたらラッキーなんだって。
乙女の頃ならね~ 必死でシロ シロ・・って呼んでたのに(笑)
玉作湯神社前の宮橋も恋叶の橋だとか。

いろいろ考えるね~
そして奈良時代からある玉作湯神社は開運スポット


願い石を大きな丸い石に乗せて願うと叶うとか。
参拝してるのは願い石を持ったカップルばかり

昔の乙女は参拝もせず そそくさ立ち去ったのでした・・あらら
それにしても地味でイマイチだった玉造温泉が素敵になってた!
がんばってるなぁ 島根♪
プチ感激のぶらぶら散策のあとは 今宵のお宿へ

Posted by しーぽん at 23:55│Comments(4)
│旅&グルメ
この記事へのコメント
見応えありますね~!
最初のオオクニヌシノミコト見て、せんとくん!?って猛烈に思いながらスクロールしていったらやっぱりだった。(笑)
ちょっと「んっ」と結んだ口が特徴ですね。
いやはや、神話好きなわたくしは、一度島根に行かなくちゃ、いけませんねぇ。(*・ω・)(*-ω-)うんうん
最初のオオクニヌシノミコト見て、せんとくん!?って猛烈に思いながらスクロールしていったらやっぱりだった。(笑)
ちょっと「んっ」と結んだ口が特徴ですね。
いやはや、神話好きなわたくしは、一度島根に行かなくちゃ、いけませんねぇ。(*・ω・)(*-ω-)うんうん
Posted by ちょびすけ at 2012年07月12日 00:01
たくさんの写真を見てプチ観光ができました(^-^)
ふるさとが頑張っているのは嬉しいことでしょう!
『ゲゲゲの女房』の再放送を毎日夫と楽しく見ています!
『そげですね~』が我が家の流行(笑)
ふるさとが頑張っているのは嬉しいことでしょう!
『ゲゲゲの女房』の再放送を毎日夫と楽しく見ています!
『そげですね~』が我が家の流行(笑)
Posted by のりすけ at 2012年07月12日 06:10
観光。。。。した気に(笑
さすがな神話県・・・
知らない事も多いっす。
よし。。。島根の日本酒呑もうっと(^^
さすがな神話県・・・
知らない事も多いっす。
よし。。。島根の日本酒呑もうっと(^^
Posted by 島吉
at 2012年07月12日 10:35

☆ちょびさん
せんとくんってわかったんだ・・さっすが~
ほっぺのラインがかわいいよね~
今21日から11月まで「神話博しまね」があるから
出雲神話の旅に行ってほしいなぁ~
ついでにちょびさんのはまった砂時計と鳴き砂も♪
☆のりすけさん
そげですか ありがとうございま~す(笑)
なにもない地味な島根も案外いいとこがいっぱいです。
ゲゲゲ再放送してるんですね。
向井くん 見てみよっかなぁ
☆島吉さん
ぜひぜひ島根のお酒を宮古島で味わってみて。
人口は少ないけど蔵は34もあるので
気になる蔵を見つけてくださいね~
せんとくんってわかったんだ・・さっすが~
ほっぺのラインがかわいいよね~
今21日から11月まで「神話博しまね」があるから
出雲神話の旅に行ってほしいなぁ~
ついでにちょびさんのはまった砂時計と鳴き砂も♪
☆のりすけさん
そげですか ありがとうございま~す(笑)
なにもない地味な島根も案外いいとこがいっぱいです。
ゲゲゲ再放送してるんですね。
向井くん 見てみよっかなぁ
☆島吉さん
ぜひぜひ島根のお酒を宮古島で味わってみて。
人口は少ないけど蔵は34もあるので
気になる蔵を見つけてくださいね~
Posted by しーぽん
at 2012年07月12日 21:29
